
今回は、TOEICの模試や公式問題集のスコア管理について自分がやってきたやり方ともっとこうしておけば良かったと感じた点をまとめました。
実施していたスコア管理方法
実際に私が実施していたスコア管理の方法を紹介します。
前回紹介したTOEICの対策法はこちら↓
やり方はとても簡単でExcelやスプレッドシートにリスニングとリーディング、トータルスコアを入力し管理するというものです。自分の場合はGoogle driveでスプレッドシートを管理していました。
実際に自分が記録を取っていた一部を紹介します。

上の図のように、横軸に日時、縦軸にスコアという感じで記録していました。
概ね右肩上がりに伸びているのが分かると思います。
スコアを記録する際ですが、公式問題集等では初めの方のページに正答数が何問なら○○点~○○点の間というように換算点シートというものがついています。厳密に本番のスコアに近いスコアを知りたい場合は、換算点を管理するのが良いですがいちいち確かめるのが面倒なので自分は1問5点で採点をしていました。
やっておけばと後から思ったこと
前章で書いたように、リスニング、リーディング、トータルスコアの管理に加えて各パートの正答率を管理しておけば良かったと思いました。
スコアが低いうちは全体的に得点が出来ていないケースが多く、各パートに絞った対策は不要だと自分は考えていますが、スコアが上がっていくとよく失点するパートがあったりすることがあります。
そのような場合に、各パート毎で記録をつけていると対策のプランが立てやすいかなと思います。
個人的なオススメは究極のゼミシリーズです。自分はPart7のみやりました。
TOEIC L&R テスト 究極のゼミ Part 7価格:2,420円 (2022/10/21 16:16時点) 感想(6件) |
終わりに
TOEICのスコアに限らず、自分のバイト代や会社の給料等をExcelやスプレッドシートで管理しておくと後から分析出来るのでオススメです!
-
小説116―紫陽花通りの宇宙和声界
以下に、「紫陽花通りの光響創世界」のさらなる深い続編をお届けします。この章では、紫陽花通りの「光響創世界」が宇…
-
小説115―紫陽花通りの光響創世界
それでは、「紫陽花通りの永劫共振界」をさらに深化させた新たな章をお届けします。この続編では、共振の中で新しい意…
-
小説114―紫陽花通りの永劫共振界
以下に、紫陽花通りの「全次元統合界」のさらなる深い展開を描いた続編をお届けします。この物語では、「全次元統合界…
-
小説113―紫陽花通りの全次元統合界
以下に、「紫陽花通りの無限原初界」のさらなる深遠な続編をお届けします。この物語では、紫陽花通りが「無限原初界」…
-
小説112―紫陽花通りの終わりなき原点
以下に、紫陽花通りの最終的な境地「無限原初界」をさらに深めた追加の描写をお届けします。この章では、紫陽花通りが…
-
小説111―紫陽花通りの無限原初界
それでは、紫陽花通りの物語のさらなる続編をお届けします。この物語では、紫陽花通りが「絶対超越無窮流界」を超え、…